【無料DLあり】セパレートにできる週間予定リフィルを作ってみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

最近メインの革手帳に何を挟んでいくか迷走している。

推し活手帳は絶対途中で飽きるし、センスもレパートリーも無い。
ついでに言えば、続ける気力も語るほどの熱量も実は無く、ひっそりと公式や拾い物の画像を眺めたりして、ご機嫌に過ごしているのが気楽な派閥である。

スタンプもシールもペンもデザペもいくら可愛くたって、私のように絶望的にセンスのない人間には、置き場所やら使い方に困るのだ。
このサイトのリフィルを見ても思うが、どう配置しても野暮ったい。仕事一辺倒で使えりゃいい精神のオジサン的なデザインなのだ。
やっぱり可愛いコラージュやリフィルは他人の作ったものを眺めるに限るな。

そういうことで、今回も白黒プリンターだからとデザインも何もない、実用に絞った切り離しもできる週間リフィル(月カレンダー、刀剣乱舞の日課チェック付き)が出来上がったので紹介しようと思う。

あやめ

今回もB5用紙に、雑に裏表印刷する想定のリフィルだよ!

目次
スポンサーリンク

今回のリフィルについて

以前見かけた、何かの手帳であったのだ。
下側に月カレンダーがあって、それの上側に半分ほどのサイズのページで週間予定ページがあるというやつが。

あやめ

だったらそれ買えよ、と言われそうだが違うんだ。

私はそれを、自分のための革のシステム手帳で、自分の好みに特化したリフィルで使いたいのだ。

余談だが、そろそろ以前学んだライティングの基礎だとか、丁寧なデスマス調だとかが面倒になってきた。
以前はアクセスを稼げるように、トレンド記事などをメインにしていた。

だが今はもうただのごった煮趣味サイトである。
惰性もあるが、古のホームページなども捨てきれない、アラフォーオタクの闇を吐き出す場所なのだ。
だからわりと、適当でいいんだと思う。

さて本題。

そのセパレートタイプとでもいうのか、毎月のカレンダーを見たまま週間予定をペラペラできるヤツ、それを使ってみたかった。

しかし私は市販の手帳だと何故か使わなくなる傾向が強い。

なので自分で作ろう、ついでに刀剣乱舞の日課も縮小表示しよう、そうしよう。
それがこのリフィルだ。

スポンサーリンク

使い方

週間手帳でもいいが、月表示も簡易的なものが見たい。

基本的に予定はiPhoneのスケジュールに書いて、家族で共有している。
しかし私個人のToDoとなると、スマホに入れてても結構な頻度で忘れるのだ。

そう、リマインダーに入れていればいいが、そもそもリマインダーに入力することも忘れている。
リマインダーを開き、入力しようとして「何だったっけ…?」となる。

買い物もそう、料理や洗い物中に「あ、買わなきゃ」ってなって、すぐにメモしないと忘れてる。
ちなみにiOS純正メモは便利だが、時々同期がされてなかったり、スクロールやチェックボックスを使う時に入力パッドが現れるのがうっとおしかったり、地味にイヤポイントがちょいちょいある。

あやめ

あと、濡れた手で入力できない。
紙の手帳だと、多少湿った手でもいいと言う雑な精神だから。

複数あると特にそうだ。
もう歳である、やべーなアラフォー。
やべーよ私。

元々、PCのタイピングはできるのだけど、いまだにiPadやスマホの入力に慣れ切れていない。
そんな私は結構アナログ部分も多くて、ペンでサッと走り書きできれば楽だな、とか思う。

その結果がシステム手帳と、このリフィルたちだ。

先日、刀剣乱舞ノートと称して専用のリフィルも作ってみた。

簡略化した部分も含めて時々改造してはいるが、今となってはこうである。
小判の増減、いるか?所持数見ればいいやん。
桜付けメモいるか?気力見ればいいやん。
よし、日課のチェックボックスと一文字だけ残したろ!

ということで出来上がった今回のリフィル。

以下の画像のように、週表示の左上マスに週予定を。
左下は月カレンダー(何年何月の部分、PDFは記入エリア修正済みです)、右下は月間予定を。
カレンダーの右側は少し空きがあるので、なんならマーカーで予定の色分けをしたり、ハビットトラッカー的に使うのもあり。

刀剣乱舞の日課用チェックボックスは、四角って記号で入れたらなんか、薄く塗りつぶされて印字されてしまった。
一応PDFデータではただの四角のはずだが、多少目立っていいのかもしれない。

あやめ

私は今回、四角の中を塗りつぶしていくスタイルにチェンジしてみた。

ところで私は万年筆を使っている。
このインクはセーラーの四季織シリーズ、夜桜である。
使っているのがパイロットのカクノ(細字、F)だ。

ちなみに使用しているのは普通のコピー用紙である。

そこの、このリフィルを使ってくれる素晴らしい方。
普通のコピー用紙で使う場合はあまりしっかり塗りつぶすと、裏抜けするから気をつけてね???

今更ながら、使い方の追記もある。

私の今までのリフィルと同じく、薄い点線が各所に入っている。
バイブルサイズとして使うための切り取り線と、申し訳程度のパンチ穴エリアとガイドだ。

今回は週予定とカレンダー、もしくはメモエリアの間の線で切り離すと、私の画像のようにカレンダーを見ながら週予定を使える形のリフィルになる。

ちなみに切り離すかどうかはお任せだ。
切り離さず、この週は何月のこの週、とカレンダーの部分にマーカーを引いてもいい。
やりやすいように使って欲しい。

「メモ」やら「(曜日)」といった表示が邪魔に感じる人には申し訳ないが、修正テープ対応か、無しバージョンを作れと申し出て欲しい。

なんせ中身が昭和の、実用一辺倒なおばさんなので、おしゃれは二の次なのである。

仕方ない、おしゃれは世界一可愛いうちの初期刀である加州に任せているので。仕方ない。

DLはこちら

ここまで普通に読んでくれた方は、ありがとう。
DLしたいと思ってくれた方はには、お待たせしました。

日々のどうでも良いことにも一喜一憂して、夫や子供に呆れられつつ愉快な日々を過ごしているアラフォーオタク主婦の茶番に、少しでも笑って貰えたなら嬉しく思う。

子供産むと忘れ物が激しくなると言うけど、それは元からだったし違いがわからない。
それよりも腰痛と尿漏れが酷くなるので、世の女性は日々、骨盤底筋などの維持に力を入れていくべきだと痛感したよ。

そんな私がちょっとでもやる事を忘れないように作ったリフィルです。(結論)

あやめ

それではこちらからどうぞ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次